では実際にフードデリバリーで効率よく稼ぐ方法を順に上げていきましょう
1 複数のフードデリバリーサービスに配達員登録する
2 配達する案件を選ぶ(割の良い仕事を選択する)
3 稼ぎやすいタイミングで配達する
大まかに分けるとこの3つです
最も重要である1の「複数のフードデリバリーサービスに配達員登録する」から説明していきます
「なぜ複数のフードデリバリーサービスに配達員として登録したほうが良いのか?」ですがこれは2と3全てに関わってくるからです
例えば全く同じタイミングで10分配達に必要な案件をA社が500円、B社が320円で発注してきたとします
当然A社の案件を受けたほうが稼げますよね?A社とB社の両方に登録していればA社の案件を受注することが出来ます
もしB社にしか登録していなければ320円の案件を受けることしか出来ません
実際会社によってそんなに報酬に差がつくことがあるのか?との疑問があると思いますが実際にあります
では高い案件を送ってくれるA社のみを登録すれば良いのではないか?と思うかもしれません
ですが全く逆でA社が安く、B社が高いパターンも普通にあります
同じ日、同じ時間帯であっても比較的高い案件と安い案件が混在するのがフードデリバリーです
より良質で稼げる案件を取捨選択することがフードデリバリーで稼ぐ秘訣です
一つの会社のみにしか登録しないとその選択肢自体が狭まってしまいます
よって稼ぐことが目的であれば複数のフードデリバリーサービスに登録することを強くおすすめします
また仮に一つの会社に絞って配達を行いたい場合でも自分に最もあっている会社を選ぶためには複数の会社で実際に配達してみて比較する必要があります
ちなみに一人の配達員が複数のサービスに登録することを禁じている会社はありません
私を含め多くの配達員は複数の会社で仕事をしているので複数登録することは全く問題ありません
ただ違う会社の案件を同時に引き受ける、いわゆる「他社同時配達」はトラブルの元になるので推奨できません
他社同時配達については別でまた詳しく解説します
次の記事では現状あるフードデリバリー各社をおすすめ順に紹介していきます

コメント