フードデリバリーはまだ稼げる?なぜもう稼げないと言われるのか?

「フードデリバリーはもう稼げない、やるだけ無駄」

最近巷でよく聞くセリフです
これは真実でしょうか?

結論から言うとフードデリバリーはまだ十分に稼げます

ではなぜ巷でもう稼げないと言われるのでしょうか
それは過去との比較にあります

2019年から2022年頃までのコロナ禍と言われる時代フードデリバリーはバブル状態にありました
外出や人とのコミュニケーションを避ける事が推奨された社会情勢によりフードデリバリーの需要が爆発的に増加し配達員の供給が間に合わなくなり配達報酬がかなり高くなっていました

コロナ禍の時代はあまり考えずに案件を取っていく配達員でも一般的な正社員より稼ぐ事は珍しく無かったと言われています(私はこの時期配達をしていなかったので伝聞で申し訳ありません)

「何故稼げないと言われているのか?」その答えはコロナ禍の時代が通常時より稼げすぎていたせいで今実態以上に稼げない感が出てしまっていることだと思います

例えば月収80万稼げていた仕事が月収40万になってしまったとしたらもう稼げない、という感が出ますよね?
ただ冷静に見ればまだ月収40万稼げる仕事なわけです

少なくとも私はフードデリバリーをしていてバイトをするよりは絶対稼げています
ただし実際稼げる人、稼げない人というのが存在します

次の記事でその条件をチェックしましょう!

フードデリバリーで稼げる人 稼げない人

コメント

タイトルとURLをコピーしました